猫の毛玉の取り方はバリカン?それともブラシ?注意すべきファーミネーターを買ってみた!

今日は暑かったぁ・・・
でもせっかく買いおきしていたアイスを
食べ忘れたしろやん(@shiroyandesuga1)です。
我が家の猫たちは毛づくろいを頻繁にします。
それでも家中に毛が落ちていて毎日、コロコロで
掃除をしていますが、全然追いつきません。
なので、これは毛玉が心配!という奥さまの一言で
ブラシを買ってみたのです。取り方は問題ないと思いますが
いかんせん猫の種類的にブラシは向いてないみたいです。
というのも、ボクたちの家猫はマンチカンという種類で
どうやら毛が短いタイプの猫なんですね。なのでブラシで
毛を取ろうとしてもあまり猫に喜ばれないし、毛も取れない。
ということで、ならばバリカンタイプか?と思い
近所のペットショップに足を運んでみました。
そして見つけたのがコレ。
ファーミネーターという動物の毛を取る
バリカンみたいなやつです。犬用と猫用がある時点で
オオ~とちょっと感動☆
さらに、毛が長い猫用と短い猫用とちゃんと
猫の毛質にあわせて考えてくれてるのにも
かなり感動してしまいました。
なのでコレでダメならしょうがない!的な考えで
買ってみることに。でも見て下さい。かなり高額。
これひとつで5400円とは!!
でも子供たちの毛の悩みが解消するならば
全然、元は取れますよね。
それに使いやすそうなフォルムです。
なんだかひげそりみたいですよね。
でもこれなら取れそうです。
それでもやはり猫たちに毛玉ができるのが心配
普段から執拗に毛づくろいする我が家の猫
とくに弟猫のハルくんはキレイ好きなのか
暇さえあれば毛づくろいをしています。
なので毛もかなり飲みこんでいると思われ
実際、お姉ちゃんのハナより吐く回数が多いので
以前から心配はしていました。
それと同時に毛づくろい自体が猫にどういう影響を与えるのもか
調べてみたところこんなことがわかりました。
毛づくろい=グルーミングの意味
猫が毛づくろいすることをグルーミングと言います。
どの猫も必ず毎日といっていいほど毛づくろいをしますが
場合によってはストレスの対処法としてグルーミングを行うそうです。
これは知りませんでした(汗。
ということは必要以上に毛づくろいをするハルくんは
ストレスを感じている???
なので、これはまずハルくんからブラッシングとか
このファーミネーターで抜け毛を飲みこまないようにしてあげないと!!
と心に誓ったしろやんなのでした。
LEAVE A REPLY